占い研究家 月原祥太

月原祥太と占いを学ぶ。

月原祥太が学んだ今日の誕生花 山の日 ルコウソウ 常に愛らしい

月原祥太です。本日誕生日の皆さま、おめでとうございます。今日の誕生花は、縷紅草です。

8月11日 縷紅草(るこうそう)

花言葉
常に愛らしい

 

メキシコ原産のヒルガオ科の蔓性一年草
茎は細く、他物にからみ、夏に濃紅色の美しい小花を開きます。
つるが他にまつわりつく性質と花色から、縷紅草と呼ばれます。
夏は生長力が旺盛で、フェンスをあっという間に緑のスクリーンにしてしまいます。

栽培方法
実生で増やします。
タネまきは5~6月。
日当たりと排水のよい所であれば、土質は特に選びません。
開花期は6~9月。
つる性なので、垣根などに絡ませて楽しみます。

他の誕生花と花言葉

ゼラニウム(ピンク)
快心・決意・堅実・真の友情

月原祥太が学んだ誕生日占い 8月5日

 

8月5日生まれのあなたの運勢

極端に打たれ弱く、引きずるタイプ


あなたの
誕生日カラー

 

 


8月5日に生まれたあなたは、1人でいるよりも集団で活動をすることを好む人です。コミュニケーション能力に優れ、協調性があるため、周囲からも信頼されています。グループ全体をまとめるのが上手いため、リーダー的存在として親しまれるでしょう。ただ、自分の思い通りにしたいという気持ちが強く、人から命令されることを強く嫌います。上手く進んでいるときはいいのですが、型から外れてしまったときに、気持ちが不安定になったり、人と衝突したり、場合によっては精神的に病んでしまうこともあります。

恋愛でも同じような状況に陥ることも多々あり、相手から強い愛情を感じられなくなると、不安になり、強い束縛をするようになります。これが逆効果になってしまい、パートナーからの信頼を無くしたり、溝を深めたりすることになるでしょう。結婚までの話が進んでいるのに、目前で断られてしまう可能性もあるので気を付けないといけません。

どんなときにも公平な態度をとれること、一貫性を持つことができれば次第に運気も上昇していくはずです。

一度道を踏み外してしまうと、軌道修正するまでに長い時間を要することになります。40代頃が特に注意が必要な時期で、元の道に戻れるまでには幾多の壁を乗り越えることになるでしょう。ただ、ここで焦ってしまうとより深みにはまることになります。じっくりと物事を考える力は持っているので、1人で将来について考える時間を持つと良いでしょう。時には、周囲に相談をすることも解決への近道になります。人に弱みを見せたくないところがありますが、頑固さを改善することが、1つ成長するきっかけとなるでしょう。

ビジネスセンスに優れ、高い指導力と判断力を持っているため、社会的地位を築くことができる人です。お金との縁はある方ですが、浪費癖な一面が見え隠れしています。将来安心できるように、貯蓄や保険に目を向けておくことによって、総合的に運気も上昇するようになります。

8月5日生まれの人の特徴

長所 •他人との距離感が絶妙
•意見のまとめ役
•発想の転換ができる

短所 •根拠のない自信
•同じ失敗を繰り返す
•相手の恋心に気付かない

 

相性の良い誕生日
1月2日 6月13日 6月28日 10月5日 12月15日 12月19日

相性の悪い誕生日
3月7日 3月11日 4月7日 6月17日 7月23日 8月29日

月原祥太が学んだ今日の誕生花 ブローディア 淡い恋

月原祥太です。本日誕生日の皆さま、おめでとうございます。今日の誕生花は、ブローディアです。

7月2日 ブローディア(Brodiaea)

花言葉
淡い恋

 

ブローディアエア属に属している植物の総称で、南北アメリカ大陸の原産です。
ヒヤシンスにそっくりな薄紫から菫色の花色と、ロックガーデン向きの丈夫さをもつことから、ワイルド・ヒヤシンスとも呼ばれます。

栽培方法
球根で増やします。
植え付けは10~11月。
よく日の当たる暖かい日だまりで、排水のよい砂質壌土を好みます。
寒さにはやや弱いので、寒い地方では冬の間防寒が必要です。
開花期は6~7月。
草丈30cm前後で、数多くまとめて栽培すると美しく見事です。

他の誕生花と花言葉

キンギョソウ
おしゃべり・出しゃばり

フロックス
あなたの気に入れば幸せです

月原祥太と誕生日占い 1月11日

1月11日に生まれたあなたは、自分の物差しですべてを計る傾向があります。そのため出会った人、起こった出来事から、客観的に物事を捉えるわけでなく、主観に偏ったものの見方をして白黒をはっきりつけたがる傾向があるといえましょう。できれば、あまり自分の信念にこだわらず、おおらかに、大局を見ていくようにしましょう。自分の信念・信条に基づいて行動するといった傾向は、特に親になった時に発揮されるでしょう。それは自分の価値観からびしびしと子供に指導をしたり、考えを押し付けたりするといった行動に現れます。

 


一方で、自分が得意とする範疇では、達人的に物事を判断することができることから、専門家として意見を求められたり、一目置かれたりする存在となります。特に不正に対して、この人の目をごまかすことは難しく、人の心をも見抜く鋭い視点を持った人と言えます。しかし、リーダーとしてまわりを収めるというタイプではなく、よい同僚やパートナーといったポジションがよいようです。

11日生まれは、次のことに気を付けましょう。それは、自分が判断を下した価値観にとらわれすぎないということです。他人の意見をも聞きいれる柔軟さをもち、自分の価値観にそぐわない行動をする他人を、批判することがなくなればもっと良い人間関係が築けるでしょう。そのように振る舞えるようになるには、自己統制と忍耐が必要になるかと思いますが、実りおおき人生を送りたいならば、もっと自由な柔軟性を持つように心がけるといいと思われます。自分の心をオープンにできたときには、ぜひご自身をほめてあげて

 


とのことです。月原祥太でした。

月原祥太が学んだ今日の誕生花 タケ 節度 節操のある

月原祥太です。本日誕生日の皆さま、おめでとうございます。本日の誕生花は、竹です。

1月2日 竹(たけ)

花言葉
節度、節操のある

イネ科タケ亜科の多年生常緑木本の総称です。
東南アジアを中心に、世界に約40属600種、日本ではおよそ12属150種があります。
建築・器具製作・細工物・竿などに重用し、筍は食用となります。
成長がとても早く、地上に現れて40~50日で成木となり、「まだけ」は1日121cmも伸びたという記録があります。

栽培方法
地下茎で増える。
植え付けは3~4月。
日当たりと排水の良い場所に適している。
生長が早く地下茎も良く伸びるので、庭園等に植える場合は注意が必要です。

竹に関するうんちく 誕生花うんちくシリーズ(製作 : イラストレーター 夢宮 愛)

「木の状態だと縁起がいい植物とされているのに、花が咲くと凶事の前触れとされるのは?
ヒント 昔ばなしにも出てきます


答え 「竹」

イネ科タケ亜科
気候が温暖で湿潤な地域に分布します。

成長が早く、1日に1メートルも延びたと言う例も。
昔から地震があると竹林に逃げると安心と言われます。
茎が地面の下を広く覆うことからのようです。
逆に強風やがけ崩れには弱いともされています。
竹の子の繁殖力は強く、竹林の側にある民家の中まで竹が生えてしまうこともあるようです。
その竹の子は、雄しべと雌しべによらず、1本の竹の茎から直接生えてくる、いわばクローンです。
そのためか、ほとんどの種類の竹は、その地域でしか繁殖しません。
工芸材料や建築材料など、昔から利用されています。
エジソンが京都の竹から電球の芯を作ったのは有名な話です。
若い竹の子は食材にもなり、笹はパンダの主食としても有名です。
竹にも花があり花が咲くと凶事の前触れと言われています。
真竹は120年に一度、孟宗竹は67年に一度開花すると言われ、花が咲くと、次に一斉に竹林が枯れてしまうそうです。
真竹の前回の開花は1970年と記録されています。
その年、日本全国の竹が枯れ、国内の竹の生産業が大打撃を受けたと言うことです。
次の開花は2090年でないかと言われています。
いっせいに開花、一斉に枯れる為、その異様な様子から「開花病」「10年枯病」などと呼ばれ、昔から恐れられていました。
花の実は栄養価が高いため、鼠の餌になり、その結果、野鼠の異常大量繁殖、農作物への壊滅的な被害が甚大だったとか。
でもこの現象は病気と言うことではなく、周期的に起こる、生理現象のようです。
かぐや姫でも有名な竹。 → かぐや姫 (竹取物語)
日本や中国で、ある種、神聖なものととらえられていました。
松竹梅は、慶事、吉祥のシンボルとされています。

花言葉は「節度」「節操のある」です

他の誕生花と花言葉

スイセン(黄)
もう一度愛して下さい

ヒヤシンス(白)
しとやかな愛らしさ

ロウバイ
慈愛心を持っている

へー、今は食器にも使われていますよね。以上、月原祥太でした。

月原祥太が学んだ今日の誕生花 松 不老長寿 勇敢

明けましておめでとうございます。月原祥太です。

本日誕生日の皆さま、おめでとうございます。今日の誕生花は、松です。
1月1日 松(まつ)

花言葉
不老長寿、勇敢

まつ

マツ科の一属で、北半球の温帯を中心に約100種が分布しています。
常緑の高木で、葉が針状なのが特徴。
縁起のよい植物として、門松など正月の飾りの主役になっている。
四季を通して変わらぬ緑から、長寿、不変、節操の象徴とされている。

栽培方法
実生または接ぎ木で増やします。
植え付けは11月~3月。
日当たりと排水の良い砂質または粘質土壌で良く育つ。
新芽の伸びる5月上旬のみどりかきが大切です。

松に関するうんちく 誕生花うんちくシリーズ(製作 : イラストレーター 夢宮 愛)

百人一首で有名な「立ち別れ いなばの山の 峰に生ふる 待つとしきかば 今帰り来む」中納言行平
の歌の中で、使われている誕生花の木は?

答え「松(待つにかけています)」

マツ科マツ属

日本では昔から、神の宿る神聖な木、縁起の良い木として重用されてきました。
松を使ったお正月の門松には、年神様を迎える依代としての役割や、または魔よけの意味合いがあるそうです。
松の語源は「神をまつる」「神祭り」「松の木に降りてくる神を待つ」などが有力のようです。
そういえば天女の羽衣でも、天女は松の木に羽衣をかけていました。

慶事、吉祥のシンボルとしての「松竹梅」も有名です。
古来中国でも、不老長寿、繁栄、生命力の象徴になってきました。

松を歌った他の短歌・俳句
「誰をかも 知る人にせむ 高砂の 松も昔の友ならなくに」藤原興風
「名月や畳の上に 松の影」宝井其角
(タカライキカク・松尾芭蕉の門下生)

花言葉は「不老長寿」「同情」「慈悲」「永遠の若さ」「勇敢」などです。

 

さすが元日の誕生花、縁起が良いですね。月原祥太でした。